先日、液タブ(Wacom Cintiq Pro 13)が壊れたので修理に出しました。
その時のことをまとめていきます。
修理見積について
有償修理の場合は、Wacomさんに送って届いてから3営業日以内に修理見積もりの連絡があるとメールには記載されています。
私の場合はお問い合わせで症状を伝えると、有償修理になりますとの返事をいただいていたのでメールか電話がくるのを待っていましたが6日ほど音沙汰なしでした。メールでサポートセンターが混みあってるとの記載があったので気長に待っていましたが連絡来ず。
修理にかかる日数は?
無償修理の場合は3営業日以内の返却(連絡はないとのこと)、有償修理の場合は見積もり承認後2営業日以内の返却とのこと。
私の場合は送ってから1週間後にいきなりwacomさんから宅配便が届きました。まさかの無償修理…!!
故障内容はメインボードの故障(USBポート認識不良)とのこと。
故障個所のおかげなのか、何故無償修理になったのかは不明ですが、購入日が分かる書類(amazonの領収書を履歴から印刷した紙)を付けたり、何か月前から症状が出ている等詳しく書いていました。
修理費用の支払い方は?
有償修理の場合修理品返却時に着払いとのことです。
まとめ
お問い合わせ時点で有償と言われた場合でも無償修理になることがあるみたいです。Wacomさんありがとう…

なんと替え芯まで頂きました。一生Wacomさんについていきます…!!
無償修理の場合、本当に一切連絡がないのでヒヤヒヤしますが無事直って帰ってきてくれてよかったです。ちなみに画面の保護シートは剥がしてから修理に出してくださいと記載されていたり、修理箇所によっては剥がしますと記載されていたりしてよく分からなかったので、着けたまま修理に出しましたがそのままの状態で返ってきました。
画面の保護シートも割と高いので画面が割れているとか浮いているとかでない限りは貼ったまま修理に出すのでも大丈夫そうです。
液タブを買ってから一年半で壊れてしまったので、寿命が短いのか使い方が悪かったのか不良品だったのか分かりませんが、Wacomさんのサポートがすごくよかったです。
古い液タブが壊れた時は新しいのを買うっていう選択肢もあるんですけどね…。
とりあえず壊れたら一旦修理見積に出すことをおすすめします!