WiMAXのSpeed Wi-Fi HOME L02を使い始めて半年以上経つので検討されている方が気になるであろうことをまとめていきます。
通信制限中にできること
↑でも紹介したようにある程度オンラインゲームはできます。
パソコンなどで何かをダウンロードしたり、PS4ゲームをアップデートするのにはめちゃくちゃ時間がかかるので制限かかかっていない時にするのをオススメします。
通信制限中にスマホで漫画を読むときは、表示が遅かったり表示されない時が時々あります。
どれくらいで通信制限になるのか
映画1本で多く見積もって大体2~3GBです。一日映画を一本見てもおそらく大丈夫です。
注意すべきはゲームのアップデートやパソコンで何かデータをダウンロードした時です。大体は何GBか記載されていると思うので制限がかからないようにダウンロードするタイミングを考えましょう。
正直最初の頃は制限がかからないように頑張っていましたが、半年も経つとどうでもよくなります。制限がかかるのは18時~2時なので日中は使えますし、どんなに長くても3日我慢すれば良いので。
大容量のデータ通信に関しては、10GB以上のデータでも制限がかかるのが翌日の18時~なのでその日中にダウンロードしきってしまえばダウンロードできないということはありません。一日で100GB以上通信するときもありますが特にペナルティもないので通常通り翌日18時から制限がかかります。
月々の値段
これはどこで契約したかによって変わってきます。
私はauで契約していて、月々4300円ほどかかっています。今は当時のプランがないので4800円ほどかかるかと思いますがauユーザーなら携帯と合わせて割引になる可能性があります。
使用にあたって絶対使った方がいいアプリ

専用アプリの「 Huawei HiLink 」を使いましょう。
このアプリでは電波のベストポジションを確認したり、データ通信量を確認したりできます。

ベストポジション機能は置き場所を決めるのにとても役立ちます。
画像のようになるべく青い状態を保ちたいですが、ちょっと動かしただけで緑になることもあるので結構難しいです。どうしても青にならない方は自作のパラボラアンテナを作りましょう。(100均のステンレスボールと角度を固定する何かで簡単に作れます。)
直近3日間で10GBを超えると通信制限がかかるので、3日間のデータパッケージを見れるように設定しましょう。
3日間のデータパッケージの設定方法

ログインした状態でアプリを起動すると上記の画面が表示されます。
中心の0%の部分(%は変動します)をタップしてください。

右上の設定マークをタップします。
通信量カウンタという画面に変わるので、設定(3日)⇒ 3日間のデータパッケージ ⇒ 10GBに設定しましょう。
どんな人にオススメか
インターネットの工事をするのが面倒だけど毎日インターネットをしたい方におススメです。
毎日大容量のデータをやりとりしたい方には不向きです。動画のLIVE配信とかも厳しいかと思います。アップロード速度がめちゃくちゃ遅いので…
通信速度に関しては電波の受信具合にもよりますし混みあう時間帯だと結構遅いです。HPなどに記載されてるような最大速度はあんまり期待しないほうが良いです。ゲームをやる分には気にはなりませんが、どうしても光回線ほどの速度を求めるなら確実に光工事をしてしまったほうが良いです。ゲーム配信をしたい方も Speed Wi-Fi HOME L02 だとPS4のシェアプレイですら安定しないので不向きです。
まとめると、向いているのは
- 動画は一日2時間ほどしかみない方
- インターネットの工事をするのが面倒な方
- 通信速度が遅い日があっても我慢できる方
- 賃貸で引っ越しが多い方(持ち運べるので)
不向きなのは
- 動画配信をする方
- 大容量のデータを頻繁にやり取りする方
- 通信速度にこだわる方
ちなみに私は週に3日ほどゲームをしますが、程よく使えています。ゲームのアップデートがある時は3日間我慢しなければいけない時もありますが、慣れます。