最近アパートで一人暮らしを始めて、立地の関係で私はプロパンガスの物件に住んでいます。
プロパンガスは都市ガスの2、3倍ほどの料金と言われており、ガス会社によって料金設定は違います。
プロパンガスの請求で1万円超えた…と言っている友人もいたので怯えていたのですが、私のガス代がなんと…

3263円!!
ガスの使用量は1.4㎥です。ちなみに前の月は1.2㎥でした。
冬はまだ迎えていないのでどうなるか分かりませんが、現時点で平均使用量半分くらいしかガスを使っていないと思われます。
そこでガス代を節約するためにやっていることを紹介します。
ガスコンロを使わない

外付けのIHクッキングヒーターを使うことによってガスを節約しています。
アイリスオーヤマさんのこのIHですが最大出力は1400Wです。2口ですが両方同時に使うと片方は火力があまり出ないのでオマケのような感じです。無いよりはあったほうがいいレベルですが、片方で調理しながら汁物等ちょっと温めておきたい時などに役立ちます。
火力はやはりガスコンロの方が高いですが、今のIHクッキングヒーターに不便さを感じたこともなく掃除も楽なのでオススメです。ガスコンロよりもIHのほうが安全です。
ストップボタン付きのシャワーヘッドを使う

古めのアパートに多い、お湯と水を混ぜて温度調節する蛇口です。
この場合、蛇口をひねって熱すぎたり冷たすぎたりして調節が大変です。私も慣れるまで2週間ほどかかりました。今ではなんとなくこれくらい捻ればいい感じの温度になるというのが分かります。
しかしせっかく良い温度になったのにわざわざお湯(水)を止めるのは面倒くさいですよね。
そこで登場するのがストップボタン付きのシャワーヘッドです。

ボタンを押すとお湯(水)が止まります。蛇口をひねる必要がなく、手元で簡単に止めることができるのでとても便利です。ガス代の節約+節水にもなります。
私のアパートの場合、前に住んでいた人がこのシャワーヘッドに替えたみたいなのですがありがたく使わさせていただいております。使い方はガスの開栓の時にガス会社の人が教えてくれました。初めて見たときは何のボタンか分からなかったので…
ガス代が高額な方はシャワー&風呂に使うガス代でほぼ占めている場合が多いので、シャワーの部分で節約しましょう!
私はシャワーをするときは節約を常に考えているので、こまめにボタンを押して使っています。
ぜひ試してみてください。