
アパートに住むようになってから、ネット回線はWiMAXのSpeed Wi-Fi HOME L02を使っています。携帯のキャリアがauなのでauで契約しています。
Speed Wi-Fi HOME L02は、コンセントさえあれば工事不要でどこでも使えるホームルーターです。イメージとしてはホームルーターがWiMAXの電波を受信して、そこからさらに デバイス(スマホやPC)に電波を送ります。有線で繋ぐことも可能です。
通信速度は地域や時間帯によって結構変わるみたいですが、田舎の県の夜の12時時点で
ダウンロード 39.4Mbps
アップロード 5.54Mbps
でした。これは酷い
ダウンロード速度のほうは時間帯によって100Mbpsを超えることがありますがアップロード速度はいつ測っても同じくらいです。
公式ページやパンフレットに「LANケーブル接続時は下り最大1,000Mbps」と記載されていましたが、私の住む県は対応していないみたいです。都会だと速度が速いのかな…?
実際に2ヵ月間使ってみて、この速度でPS4のゲームがどれくらい遊べるのか検証してみました。
モンスターハンターワールド(MHW)の場合
問題なしでした。ボイスチャットも普通にできるし、回線が途切れることはありませんでした。
Apex Legendsの場合
プレイ中は問題なしです。しかし1プレイごとにマッチングエラーが起きてしまうためゲームを再起動しなければなりません。回線が弱いときに起こるエラーだと何とか。(2019年8月時点)
フォートナイトの場合
問題なしでした。ボイスチャットも問題なくできます。光回線で有線接続の皆さんに比べたら速度はめちゃくちゃ遅いと思うので、撃ち負けたときは回線が遅いせいにしています。
シェアプレイの場合
通信速度が遅いため、自分がホストになるのは無理でした。
ホームルーター、アップロード速度が極端に遅いです。まだ試していませんが、ブロードキャストで配信も厳しそうです。
フレンドのシェアプレイを視聴するのは問題なくできました。
【R2年1月26日追記】
先日、夜の9時ごろにホストでシェアプレイをしたところできました。時間帯によってできなりできなかったりするかもしれません。フレンドのシェアプレイを視聴する際も夜の10時~12時あたりは画質が荒れていました。
まとめ
ゲームのプレイは普通にできますが、問題が1つあります。
通信制限です。
直近3日間で10GBを超えると、翌日の18時から翌々日の2時まで通信制限がかかります。
一日で10GBを使うと翌日から3日間はゲームができなくなるくらい通信速度が遅くなるので、毎日ゲームをしたい人にはホームルーターは向いていないです。
ゲームプレイにかかる通信量のみだと10GBを超えることは無いと思いますが、複数のゲームをしている人はアップデートだけで10GBを超える可能性が高いです。大型アップデートがあった日は翌日から3日間はゲームができないものだと思ってください。
PS4の自動的にアップデートをする設定を切らないと、いつの間にか10GBを超えています。
ちょっとだけインターネットをしたり、1日に動画を3、4時間見るだけなら10GBを超えることは滅多にないのでホームルーターは手軽で便利です。
ゲーマーの方は長い間同じところに住む予定なら、工事費と解約費がかかる場合もありますが光回線の工事をしてしまったほうがいいかもしれませんね。